続けて行く

前回のお休みは通院日でした。
甲状腺のお薬を変えたために、1週間のうちにあっちもこっちも病院へ行かなきゃいけなくなりそうだったりと、バタバタしています。

朝一番で村内の病院で診てもらい、血液検査のために採血しました。

この日は長野市に新しくオープンしたプライベートドッグランに予約をしており、時間調整の為に朝ごはんをのんびりスタバで取ることにしました。
どんより空です。

長野市は犬のお散歩が制限されたり、広い公園が所々にあるのにNGだったりと犬に優しくない地域で、買い出しに出かけたら、おトイレさすのもなんとなくさせにくい雰囲気です。

隣町のランが閉まってしまい、その後お休みのたびにあちらこちらのドッグランに行きましたが、距離、環境などなかなかしっくりくる場所がなく、こちらのオープンを待って試してみることにしました。

私1人で連れて行くのを想定し
①駐車場からすぐ
②ランに最初にほほを入れて、その後朗を連れて行ける
③日陰やベンチはあるか
など、プライベートということなのでほぼクリアできそうです。
工事中の際に2回前を通り大きさなど確認していました。
大型犬2頭で一面で充分のようです。
到着したらもう朗達は興奮状態です。
お隣さんはラブ3頭さんでした。
ワンワンと違いが吠えるとご近所さんに気兼ねしてしまう環境ではありますが、我が家は楽しく思いっきり遊ぶ事ができました。 
隣同士で柵越しに一緒に走ったり、それはそれで楽しそうでもあります。
朗はブランコに乗せたら途中から自分で体重を移動させ漕いでいました。ちょっと笑えました。
翌日も予約をしました。
今度は私1人で連れて行く練習をするためで、家でお仕事するかな?と思われた夫もついてきて(車は往復私が運転しましたが)、ランに移動させたり、夫がやってしまってました。
こちらお隣のらAゾーンです。
じゃぶじゃぶお池があるので要注意です。
なので我が家は前日もこの日もBゾーン。
2日目は暑かったせいで、玉砂利の敷いてあるおトイレに2頭とも伏せして休憩してました。
日陰の女
日陰の2人 
赤煉瓦は薪台を置く場所で焼き芋か楽しめるようです。
1時間1500円。
この前行った室内ドッグランより倍近くかかりますが、1時間で行ける、場所貸切という事で納得しています。 
もっと暑くなれば30分1000円でいいかな?とも考えています。
なかった場所にできた貴重なドッグラン、ありがたいし、みんな使って長く運営して欲しいです。

この先私たちも暑くなったり時間と体力に余裕があればまた飯綱のドッグランまで足を伸ばしたら良いし、雨の日は富山の室内ドッグランへ行けばいい。選択肢を広げて上手く自分の折り合いつく状況の中で満足し黒毛玉達の笑顔が見れればと考えています。

The foot of Mt.HAKUBA*DOG

北アルプス山麓での、犬との生活を綴ります。 犬は、フラットコーテッドレトリバー、3・4代目。

0コメント

  • 1000 / 1000